藁焼きカツオたたきの季節がやき?

今週のお題「何して遊んだ?」

今週のお題から本場高知の豪快な藁焼きカツオタタキパーティーを思い出しました。

カツオと言えば・・・

先日割引券の期限が迫っているとの理由で、夕食は急きょ近くの和食チェーン店へ。

コロナ絡みもありますが、子供達も(大学で)家を出てからは外食もめっきり少なくなっていて、久し振りに入った店内は照明がやけに眩しく感じてなんだかクラクラしましたな(笑)。

各種定食に丼物、天麩羅に握り寿司、あと1人鍋なんかも充実していて、

あれこれ目移り迷っていると・・・

本日のおすすめでカツオ祭り!をやってました。

あ~もうそんな時期か・・・

で良く見ると、ええ~っ!藁焼きタタキまであるではないか。

途端にカ~ッと血圧が上がった様な(笑)。

ご存じでしょうが、

特に身が締ってさっぱりねっとりの春カツオは初ガツオとも言って、

ビールのあてに最高の旬の食材という事で、藁の高火力の炎で炙って薫り付けしたタタキなんてもう堪りませんな!

コロナ禍でなければ、大勢でのキャンプディナーに最高のばえるイベント食材としてもお薦めですよ、にわかキャンプバカ共よ!(笑)

 

さて、恭しく運ばれてきた藁焼きタタキセット780円也は・・・

悲しい位に薄切りの刺身が5切れ程?

思わず、シャキッとせんか(怒)!

しかも、少し不完全燃焼?のガス臭い感じが・・・

まあ、現実はこんなものです。

静かに手を合わせ一礼してから背筋も伸ばして、一口含むと懐かしの藁の芳香が優しく鼻から抜ける感じで、それはもう大事に噛みしめ噛みしめ味わいましたよ。

・・・・・・

って、何かちゃうねん(怒)。

 

もうだいぶ以前に、四国の同僚の実家に世話になった事があって、

夜は友人4~5人と居酒屋で小宴会に。

店舗の庭先がテーブルと焚火台がセットされた庭園風になっていて、そこで初めて藁焼きパフォーマンスなるものを目の当たりにし、ビールの酔いも進んで独り逆上しておりました。

思わずのけ反るほどの結構な火勢でしたが、

豪快に炙って燻されたカツオはスタッフのはちきんネーチャン達が慣れた手つきで素早く氷水で冷やしてから厚めに切り分け、大皿に並んだ所にこれでもかと言う程の薬味(玉ネギや大蒜、生姜にシソの葉なんかも有ったか?)を散らして、後は一気にポン酢をドバッと豪快に振りかけたら・・・

あ~もう言わんでも分かるね。

夢中になって豪快にむさぼり食べてましたな。

ジョッキのビールも美味いのなんの!

隣のグループと合流したり人が増える度に乾杯を繰り返し、ジョッキで5~6杯くらい飲んだかな?といった辺りでカツオがテーマの盆踊り?を皆で半ば強制的に踊らされ、その頃には更に増えて15人くらいの男女酔っ払いが雑然混沌支離滅裂阿鼻叫喚千鳥足状態に・・・

いつしか相撲合戦?になって、地元のネーチャン達を片っ端から投げ飛ばして・・・それにしても高知のネーちゃん達の元気な事!

延べ10人くらいを投げ飛ばし、疲れて(笑)そのまま芝生の上に寝そべって皆で星を眺めていたら・・・そのまま眠っていたのか?

で、目が覚めたら知らない人の家で、同僚の知り合いかと思ったら居酒屋のバイトのネーチャンの家だったという、ホントに皆さん済まん済まん。

その時の豪快な炙りタタキの極上の味わいに打ち震えた断片的な記憶の余韻にしばし浸っておりました。

 

あっ、でも待てよ!

これって家の庭先で出来るんじゃね?

子供たちが帰省のタイミングなんかで、冷え冷えのビールと新鮮なサク売りのカツオを用意して・・・後は、藁ってホームセンターで売ってるのか?

園芸店にあるって?

薫り付けなら・・・流行りのお手軽燻製でも良くね?

沢山余っている桜のチップとかで(笑)。

何だかイマジネーションがどんどん膨らんできました。

 

なんて事を、帰りの車の中であれこれ考えておりましたな。

 

 コストコ桜燻しカツオたたき買っときゃ良かったがね。

 

 

横断と縦断の判断が優柔不断で断念?

いきなり変なタイトルで済まんが(笑)、

例えば・・・日本列島縦断と言えば、北は北海道から南は九州~沖縄まで辿るルートを言うわけですな。これには異論や違和感ありませんな。

横断とは言わんね。

このオジサンは何が言いたいのかって?

まあまあ良く聞きなさいね(笑)。

縦断というのは、

例えば地図なんかだと、一般に北と南(地図上では上から下)を結んだ垂直線をイメージしますな。

それとは別に長辺に沿って延びるルートを辿るのも縦断と呼ぶようです。

半島など細く突き出た地形では、付け根から先端(岬等)までを長辺として、その地形と方角に応じて縦断か横断かを使い分ける訳ですな。

書いている方も何だかまたコンガラガッテキタゾ(笑)。

では、最近よくお世話になっております東西に延びる渥美半島を南北に走るトレッキングルート(渥美トレイル)があるのですが、この渥美トレイルは縦断というのが正しいのか?あるいは横断が正解なのか?

エッヘッヘッ、まあそんだけの事なんですがね(笑)。

地図で見る感じでは南北に縦断の様でも、東西に延びる地形に対しては横断の方がしっくりくるし・・・

ネットでも解釈は様々で、

それぞれ捉え方には個人差もあり、誤解されないような表記に努めましょう!

なんて一見無難な纏め方に・・・って、結局どっちやねん(怒)。

例えば、台風の進路予想で和歌山から岡山~島根の通過ルートをミヤネ屋では横断としていたのに対して、ライバルの日テレEvery縦断と伝えた!なんてのがありましたな。

となると、じゃあ肝心の大御所NHKはどうなのか?ハアハアッ

鼻息荒く読み進めてみると、残念な事にそれについては言及無く(怒)。

・・・でしょうな。

では気象庁のホームページはどうなん?

(一般に)と前置きしつつ、横または東西を横切るのを横断としておる!との事ですが・・・

ここでも、地域によっては違和感が生じる為、混乱無き様留意せよ!の注意書きも。

調べるほどに余計にモヤモヤで困ったなこりゃ(笑)。

受ける印象というのはそれぞれの相対的な感覚ですけんね。

そこら辺の所は文科省辺りが至急方針なりを示して欲しい所ですが・・・

因みに魚の縞模様は頭を上にして縦横を判断する!と明確なルールがあって、一見横縞の様であっても、

縦縞です!と毅然と胸を張って断言出来る所が何とも羨ましく?清々しささえ感じますな。

で、渥美トレイルのルート表記の話に戻りますが、

ここは魚の縞模様ルール?に倣って判断したいと思います。

え~と頭を上に見立てて、

ん?半島の頭・・・って、先端(岬)側なのか付け根の方か?

まあどっちでもいいのか(笑)。

それより良~く見ていたら渥美半島って・・・

何だかチン○コの様にも見えますな。

そうすると伊良湖岬が亀〇に見えて来る訳ですな(笑)

あっ、そうか!

亀〇と言うくらいだから伊良湖岬(先端)側が頭でいいのか? ってねえ奥さん(笑)。

えっちょっと違う?

別の記事では、半島を一本の道路と見立てると、(渥美トレイルは)ちょうど横断歩道の位置関係になると説明。縦断歩道とは言わんけんね。

なるほどこれは説得力ありますな。

上記の考察検討による紆余曲折試行錯誤創意工夫及び唯唯諾諾勢力抗争?の結果、

渥美半島を南北に走る渥美トレイルは、

横断する!と表記する事にしたいと思います。

パチパチパチ・・・(拍手)

 

 えっこれ? ホセじゃよ。

 三河人はアイスキャンデーの棒をホセと言うそうな。

 

 

 

 

 

渥美トレイルを南下して太平洋へ? ・・・②

美大山山頂から南ルート攻略?の続きです。

shiriagosan.hatenablog.com

蠅虻共の纏わり攻撃をかわしながら足下に神経を集中して下降を続けております。

2~300m程で幾分傾斜も緩くなり光が差し込んで明るくなったと思ったら、目の前にいきなりの人工物、足下ばかり見ていたのでビックリ。

電波塔か?

ここでしばし水分補給。

時期的な物か?蝶類だけでも結構な種類を確認。

地図上では東に延びる大山古道の分岐もありますが、藪に覆われはっきりせず(笑)。

そのまま南下していくと再び急傾斜で、浮き石も多くガレた感じに何度か足を滑らせ、踏ん張る度に左膝外側の靭帯でも痛めたのか?徐々にズキズキ気になる様に。

急に気持ちも萎えて来て・・・心なしか天気まで怪しくなって来た様な(笑)。

地元のハイカーがお薦めしません!と断言していた理由がよく分かりましたな。

ただ、此処まで来たら何とか比咩神社だけは確認したい所!

程無く左手に分岐があり、御嶽神社の案内板も発見。

御嶽・・・って確か?北側の蔭凉寺登山口から登った所にも祀られていた様な?

妙に気になって調べてみたら、麓の白山比咩神社もそうですが要は山岳信仰の神を祀っている神社の様ですな。

ひょっとしてこの分岐が大山古道の入り口か?とも思いましたが、地図上の分岐からは少しズレている様な・・・?

スマホの位置情報は現在位置が南の海上で止まったまま機能せず(笑)。

・・・でしょうね。

すれ違う人でもいれば情報収集も出来るのに・・・ひたすらの蠅虻と時々ハンミョウ君のみ。

ここからは短いスパンのつづら折り急傾斜の繰り返しに。

あれっ?ここはさっき通った様な・・・

同じ様なシチュエーションの連続で頭も変になってきますな(笑)。

その内、妖精なんかが見え出したらいよいよかな?

10回くらいジグザグの急下降を繰り返して、足場もいつしかコンクリート舗装に変わり漸く白山比咩神社?らしきが見えてきた時には、正直あ~やれやれと思いましたな。

取り敢えず、滑落や怪我無く来れたが・・・

少し痛む左膝を擦りながら、しかしまあさっきの急坂を今度は登り返すのか・・・

ため息と共にふと見ると、神社の鳥居の先に海も見えてます。

思っていたより遠くに霞んで見えますが(笑)。

程無く国道42号線に出て、道沿いの畑で休憩?していた老夫婦に挨拶し情報収集。

道沿いに東に5~600m行くと、小さい堤防がある海岸に降りられるようですが、

海は・・・また今度やな。鳥居からも見えたし(笑)・・・

弱々しく呟き、再び元の道を引き返す事に。

比咩神社は延々と続く石段の頂上に鎮座しておりました。

木洩れ日が心地良く、いつしか空も明るくなってきました。

社務所脇には周辺の巨木の案内板も。

大山原生林か・・・日を改めてゆっくり散策すると楽しそうですな。

とは言え帰路は途中の御嶽神社に寄り道する余力も無く、7~8m登っては呼吸を整えまた5m・・・の繰り返しで、途中から吹き出す汗や蠅虻なんかもうどうでも良くなって(笑)、ハンミョウ君にも励まされながら何とか山頂まで辿り着くと、安堵で展望台で遠景を眺め暫くボ~ッとしておりました。

その昔、幸田町柳沢出世稲荷の白狐が神通力を得るためにここ若戸の御嶽神社で修行した! なんてネット情報もありましたな。

確かに鍛えがいはあるが・・・となると、入り口が良く分からなかった大山古道もタフなルートなのか?

手軽な低山の渥美トレイルは色々な顔を見せてくれますが、皆さんもこの南ルートはお薦めしません!からね。

どうしてもと言う方は自己責任で。イヒヒヒヒッ・・・

 

 隊長、地図アプリのマスターは急務かと!

 

渥美トレイルを南下して太平洋へ? ・・・①

強風と黄砂の予報に予定していたサイクリングは断念(泣)。

で、いそいそとリュックに握り飯と水筒も詰め込んで、いつもの渥美大山トンネル北口に向け車を走らせてましたよ(笑)。

11時前到着。登山口付近で藤の花が満開ゴージャスに迎えてくれました。

三河湾から太平洋(遠州灘)まで渥美半島を横断するトレイルルートの内、今日はまだ辿った事が無い山頂から太平洋岸に下降する南ルートの調査に。

去年の秋頃だったか?山頂で一緒になった祖父と孫娘?という羨ましいコンビから、今回の南ルートに纏わる話を色々と聞いていて・・・

何でも、その昔山頂近くに自衛隊の無線中継所?があって、その跡地にヘリポート建設の計画を巡って住民も巻き込んだ騒動があったのだとか。

この一帯が貴重な自然環境保護地域で大型の猛禽類の渡りのルートになっている事や、登山者の安全面での配慮やらもあって、国も計画を断念した経緯があったようですな。

南ルート自体は・・・

以前山頂に向けて資材運搬車の通行用に整備された作業用道路との事ですが、急傾斜で滑りやすい上に近年は雨水で赤土の路面が削られかなり荒れた状況とも。

特に下りはかなり危険なのでお薦めしません!と、孫娘?も力強く断言してましたな。

どうしてもと言うなら自己責任で!と、2人してニヤリと思わせ振りに笑ってました。

そんな経緯で何となく躊躇というか、後回しになっていたのですが・・・

南ルートの分岐は山頂から80m程戻った所にあり、ここから割と整備された赤土と岩盤がむき出しの下降ルートが伸びていて、なるほど車一台が何とか通れそうな道幅はありますが・・・

かなりの傾斜で、車が走れるのか?にわかには信じられませんな(笑)。

なんて事を思いながらいきなりズルッと足を滑らせ、嫌な予感が。

自己責任自己責任自己責・・・

アブラ蝉の鳴き声?風に呟きながら、やや湿った岩肌と落ち葉溜りに注意してナメクジの様なスピードで慎重に下降。

これが結構体力を削られ、更に極小の蠅虻?が山頂付近からひっきりなしに耳元でブンブンと纏わりついて結構なストレスに。

蠅虻と言えば・・・

あれは鳳来寺山だったか?

延々と続く石段をひっきり無しに纏わりついてくる蠅虻に辟易しながらも喘ぎ喘ぎ歩を詰めて・・・

ようやく山頂という所で、若い女性グループの1人がすれ違いざまに急に何事か?奇声を上げたと思ったら、そのまま血相変えてしがみ付いて来たではないか!

あっ、あのっ・・・ええっ?

熊でも出たのか?と緊張が走りましたな。

或いは狐憑き(笑)?というくらいの迫力でギャアギャア叫ぶパニック娘にどうして良いのか?しばし呆然。

そして、その様子を距離を置いて恐怖と侮蔑にも似た怪訝な表情で見つめる仲間の女性達。

で、よく見ると右の項辺りに黒い2㎝程の蜂虻が、襟に足が引っ掛かって?ウンウンと羽を激しく震わせもがいておりました。

・・・・・・

丁重に?デコピンで虻を弾き飛ばし、いつまでも抱き合っているのは世間体も・・・あれなので(笑)、娘っ子を引き剝がすと暫くへたり込んで過呼吸気味に喘いでましたな。

ようやく落ち着いたと思ったら蚊の鳴く様なかすれ声で、

おしっこ漏らしちゃったかも・・・どうしたら良いですか?

えっ? って、そんな事オジサン知らんがな。

そこで漸くちょっとした安堵の笑いが起こりましたな。

文章にすると何とも嘘っぽくなって・・・あれですが(笑)、本当なんですよ奥さん!

蜂虻共のせいで話がそれて長くなってしまったので続きはまた次回に。

済まん済まん(笑)。

 

年取るとくしゃみでウ〇コ洩れそうになったり・・・

そうそう、下痢の時なんかごっつう恐怖やんな(笑)。

歴史上の人物が次々に消えていく?

雨続きの連休(泣)。

撮り溜めの録画番組(歴史物)を幾つか眺めながらあれこれ考えておりました。

ええそうですね、暇ですけんね(笑)。

縄文時代の頃の我々のご先祖様について、これまでの想定より高度な栽培植物の品種改良を行っていたり、複雑精巧な編み篭などの技術やその伝承を示す発見等が相次いでいて、歴史の教科書の内容も激変しそうな勢いですな。

shiriagosan.hatenablog.com思えば10年前、いやもっと昔か?

聖徳太子問題というのがTVや新聞でもちょっとした騒ぎになりましたな(ならんかったか?)。

教科書から聖徳太子が消える? 当時はかなり衝撃的なニュースでした。

本当に実在したのかどうか?のそもそも論から、過大評価されているとか余りにも神格化され過ぎでは?等、様々な議論がなされた様ですが、あろう事かお札にもなったあの肖像画自体も本人かどうか疑わしくなっているのだとか(笑)。

で、教科書的には聖徳太子像などと表現を濁しているようですな。

そう言われると・・・卑弥呼やら聖徳太子もそうですが、その業績や存在自体がミステリアスすぎて、子供ながらに何か出来過ぎと言うのか?うさん臭さも感じてはいましたな(笑)。

ちょっと、奥さんも同じ様に思っとったんでないの?

聖徳太子という名称も死後に付いたもので、本来の厩戸皇子で表記すべきだとか・・・

調べてみると、2021年のネット記事では教師や研究者からの反発が強くて結局聖徳太子の名称の方が残る事になったとか(笑)。

また最新の研究でそれまでの蘇我馬子との対立?の構図は修正され、むしろ推古天皇も含めた3人の協力関係で政治を行った事も分かって来たようですな。

更に調べていくと、

これまでの暗記詰込み型の授業や試験への反省の意味合いも含めて、文科省でも乱立する歴史上の人物を大幅に整理し、すっきりさせようという動きがある様ですな。

史実や中央の政治への影響度を重要視した再編が検討されていて、その流れで武田信玄や、そのライバル上杉謙信なんかも極端に言えば中央の政治には影響の少ない地方の1大名として削除されてしまう事に。

う~む、それでいいのか?

あの坂本龍馬も・・・

明治新政府の要職を歴任した西郷、大久保、木戸らとの比較で、中央の政治に直接関与していないとの判断らしいのですが、これには炎上の予感も(笑)。

なにより武田鉄矢の心中は如何ばかりか?

何て事を思っていたら・・・ネット記事の中に同じ様なコメントを見つけて、しばし苦笑。

この辺りの記事は大体2017年前後の物が多いので、今現在の教科書がどうなっているのか?は非常に興味深い所ですな。

で、調べていたら他にも出るわ出るわ!

鎌倉幕府の成立年が1192(いい国)年から1185(いい箱)年に変わっていたり、

元寇の神風も直接の勝因では無かった?とか、鎖国(政策)自体存在していない?とか、何とも興味を引く事案が次々と・・・

暇潰しのつもりが逆に何とも楽しくなってきて、連休最中ですがパソコン相手に引き籠りオジサンになってしまいそうで(笑)困ったなこりゃ。

奥さんもほらっ、何だかもう教科書の内容が気になってウズウズしてるんでないの?

 

嘉吉の変、正長の土一揆永享の乱・・・こんなんも要らんやろう。

大体・・・ 記憶にも残っとらんし(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄文人のイメージがどんどん変わっていく?

4月下旬に入ってもやたらと繰り返されるニューヨーク州の司法試験の報道に、

・・・もう飽きてん(笑)と小声で呟き、弱々しく腰を擦りながら撮り溜めのTV録画を視聴しております。

そこでふと気付いたのですが、ここ最近やたらと古代史を扱った特集が目立ちますな。

特に謎の多かった縄文時代が、最新の発見や研究成果でより鮮明になってきた様で・・・かれこれ30年以上前の教科書の記憶?を辿ると、

狩猟移住が主体の縄文時代とその後の稲作定住型の弥生時代があって・・・

そうそう、出土した土器に縄目の模様がついていたから縄文(時代)と呼ぶんだったか?

エッヘッヘッ、その程度の知識ですな(笑)。

って、あんたもそう変わらんでしょう。

平成以降の世代になるとまた違うのか?

大分以前に、あなたは縄文人弥生人か?なんてのが話題になりましたな(ならんかったか?)。

確か・・・ウインクが出来る出来ないで判断するとか?耳垢が湿っているか?とかって余計なお世話だよ!なんて思ったり(笑)、何となく縄文人弥生人は別物の様な捉え方をしている事に違和感を覚えたものですが・・・素人があれこれ疑問や思考を巡らせた所で結局はうやむやで分からんわな(笑)。

あらためて最新の情報で整理を!と思ったのですが、これがまた諸説紛々喧々諤々のカオス状態というんですか?、素人には却って分からなくなるという(笑)・・・

まあ大雑把に、日本(列島)がほぼ現在の形状になったのが100万年前頃で、我々の祖先が日本に上陸したのは約3万年前として・・・

縄文時代は大体15000年前から、次の弥生時代までの2000年前頃と結構長期に渡っていて、ヨーロッパでは新石器時代に当たると言われても・・・良く分かりませんな(笑)。

DNAの解析で、最初に南方系の縄文人が日本に渡ってきて、その後北方系のアジア人が幾つかのルートで遅れて合流?徐々に混血して今の大方の日本人を形成している様ですな。

話があちこち寄り道して中々本題に進みませんが・・・済まん済まん。

それでね、奥さん!

15000年前の竪穴住居跡の発見や、

13000年前の土器に付着していた大豆の原種とされるつる豆が3500年前には3~4倍に肥大していて、大きい豆を選別して栽培する品種改良が綿々と受け継がれていた可能性も示唆されるようになったり、

稲作の伝来とともに大陸から入ってきたと思われていたゾウムシの仲間がそれより以前の土器と一緒に発見されたり・・・これまでの弥生時代のイメージにかなり近かった様で、定住型の狩猟栽培民なる新たな表現の生活様式をこの頃のご先祖様達はほぼ確立していたようですな。

更にこの時代に笹竹類を薄く割いて底は丈夫な網代編み、側面は飛びござめ編みからござ目編み、更に横巻き付け編みを巧みに使い分け縁止めは矢筈巻縁と、驚くほど複雑精巧な編み籠が発見されたり、謎の多い土偶についても植物の精霊説なる新たな見解が紹介されていたり・・・

聖徳太子武田信玄坂本龍馬・・・お馴染みの歴史上の人物が教科書から消えつつある状況も含めて何十年か先、孫の面倒見る機会なんかがあっても、下手に宿題も教えられなくなる?

或いは間違い?を逆に指摘されたり・・・というのがオチですか?

ボケ防止も兼ねて、古代史なんかは5年置きくらいにはチェックしておく必要がありそうですな。

 

 春バテの次は5月病に梅雨鬱、夏バテ・・・ イベント目白押しですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

春バテ?注意報が発令中ですと!

朝方のTVニュースを見ていたら、春バテにご注意を!なんて事を言っていて、

ん?春バテって、そんな言葉があったか?

f:id:shiriagosan:20220417070214j:plain

春バテ?風に虚ろに佇む犬を眺めつつ、寝ぼけ頭でそんな事を考えていましたな。

そういえば・・・

年々桜の開花も早くなっているし、まだ4月だというのに既に各地で30度越えも。

特に今年は東北方面が暑い(熱い?)様ですな。

11日には岩手県で観測史上最も早い真夏日・・・って奥さん、4月の東北で夏日を通り越して真夏日ですってよ!

そういえば、パオンを通り越してピエンとか言うのがあったな。

えっ逆だったか?

と言いつつも、ここ数年各地で観測史上最高とか50年に一度の○○とかやたらと見聞きする様になっているからか、何だかもう慣れっこになって大して驚かなくなってもいますな(笑)。

去年なんかは桜の開花も記録的な早さが話題になったものですが(ならなかったか?)、先週末も庭先で昼寝していたら陽射しで肌がじりじり焼けて思わず日陰に退散するという(笑)・・・繰り返しますが、まだ4月ですけんね。

あとは4月に台風情報というのも何だかピンときませんな。

台風と言えば・・・東海地方への直撃は2019年の6号以後一度も無いんですな。そのうち何ともどえりゃ~のが来そうでちょっと奥さん、ねえ~ 恐ろしかでしょう。

大体、台風のコース自体がこの10年でも以前とは明らかに変わってますもんね。

f:id:shiriagosan:20220417070224j:plain

f:id:shiriagosan:20220417070219j:plain

え~と、そうそう春バテの話でしたな(笑)。

寒の戻りや夏日やら特に近年のこの時期は寒暖差が10℃以上になる事もあったりで、体温調節機能などのホルモンバランスが崩れ易くなって様々な症状や不快感を誘発するのだとか。

症状としては食欲不振や、何となくイライラしたり何か気分も落ち着かない状態が続いたり、体のだるさ、特に朝方がだるいという人が急に増えているとか。

最近寝つきが悪く変な夢ばかり見る人は要注意だとか、後はマスクで気付き難いものの浅い呼吸になっている人も多いようです。

となると、コロナ疲れの様な物もあるのか?

個人的には体の特に腰の重だるさやら、睡眠不足感?など思い当たる物が幾つかありますが・・・症状として明確にこれだ!と言えない所が何とも嫌らしかですな。

ただ、ニュアンス的には妙に納得、夏バテならぬ春バテとはなるほどそういう事だったのですな!

今年の流行語大賞にもノミネートの予感も!

流行語と言えば、「あと5点!」が強力なライバルとして急浮上してきましたが(笑)。

でも、ちょっと待てよ・・・

よく考えたら5月病がちょっと早くなっただけじゃね?

で、対策や対処法については、首筋や目の周囲を温めてリラックスするのがお手軽でお薦めとか、ジョギングなどの軽めの運動や温めの湯に浸かって血行を良くするのも効果的との事。

f:id:shiriagosan:20210509202727j:plain

要は今一つ実態が謎な自律神経とかホルモン内分泌関係(と言うのか?)を癒してあげなさいと言っておるワケですな。

これまでそんなん考えた事も無かったな・・・

今までほったらかしで済まん済まん(笑)と静かに己の内臓諸器官に詫びつつ、

ようし!と思いましたな。

気付けばいつしか花粉症も治まっているし今週末辺り・・・

三河辺りで森林浴サイクリング 温泉療養なんて、趣味と実益も兼ねていて春バテ解消には持って来いやんか!

早速、山菜天麩羅に甲州ワインでもチビチビ飲りながら一人作戦会議だな。

 

f:id:shiriagosan:20220410232013j:plain

 オデも食べてもすぐ腹が減って・・・えっ春バテでは無い?